kuroの覚え書き

96の個人的覚え書き

pythonメモ

気がついたこと、覚えとこうと思うこと、shellとの相違点など。

  • 文字列と変数の扱い

出力
print()
  ←シェルスクリプトだとecho (ちょっと違うけど)
文字列は" "か’ ’でくくる(どっちでも良いが' 'の中では””は文字となり、逆も然り。アポストロフィーを使うなら” ”を主に使えばエスケープシーケンスを減らせる)
  ←シェルスクリプトだとただの文字列は何もくくる必要なし。変数は$変数とするか"$変数"もしくは${変数}とするが、両者の挙動は異なるので要注意。
printで複数の文字列や変数を出力するなら()のなかで,で区切る
  ←シェルスクリプトだと ,は要らない。文字列変数混在時は変数は"$変数"とくくるか${変数}とくくる
複数の文字列や変数を連結するにはprint("文字列"+変数+"文字列")のように+でつなぐ。ただし変数はstr型でないと繋げられない。


文字列に数値(変数)を埋め込む
  "文字列の中に{0},{1},{2}のように入れておく".format(値0,変数(数値)1,変数(数値)2)
  "文字列の中に{名前1},{キー2}のように名前付き引数を入れる”.format(名前1=値1,キー2=値2)

  • 条件分岐 注意点 コロン:がいる インデントがいる
if条件式:
    動作1
else:
    動作2
if条件式1:
    動作1
else:
    if条件式2:
        動作2
    else:
        動作3
if 変数 == True:
は
if 変数:
と省略できる。
  • 繰り返し
hensu -= 1
と
hensu = hensu - 1
は同義

range(5) →0,1,2,3,4 (0からn-1まで)
range(3,6) →3,4,5 (xからy-1まで)
range(2,7,2) →2,4,6 (xからz毎にy-1まで)

  • リスト

変数に複数の項目を入れておく 
[ ]でくくり、コンマで区切る ←シェルだと( )でくくってスペースで区切る
変数名 = [項目0, 項目1, 項目2, ・・・・]
変数名[n] = 項目nを書き換え
変数名[x:y] インデックスxからy-1をスライス(取り出し)
変数名+変数名 2つのリストを合体
関数
sum(変数名) 合計
len(変数名) 項目の数
enumerate(変数名) インデックス番号と項目を取り出す
メソッド
変数名.append(x) 項目xを最後に付け足す
変数名.remove(x)  項目xを削除(前から探して最初の項目のみ)
→ 構文 del 変数名[n]だとリストのn番目(インデックスn)の要素が削除される
変数名.extend(L) 別のリストLを後ろに付け足す
変数名.sort() 昇順に並び替え
変数名.sort(reverse=True) 降順に並び替え

  • タプル

( )でくくる

  • セット

{ }でくくる