kuroの覚え書き

96の個人的覚え書き

車検

まずはネットで予約。
2年おきにしかしないわけだが、毎回システムがかわっているのはなんとかならないのかな。
https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do
ここで。まずユーザー登録しないといけない。すぐにユーザ名とパスワードが発行されるので、それを使ってログインし、希望する検査場、日時を選択する。今回は7/27のラウンド3(午後からの回)をとった(7/25に予約した)。12:45から書類の受付開始で、13:00から16:00まで順次検査というスケジュール。昼休みをちょっと延長すれば平日でもなんとかなる。

行き帰りの時間の下調べ、および用紙を入手するために7/26の昼に愛知陸運支局に出向いてみる。
職場〜陸運支局間は平日昼間、下道利用でも30分もかからないことが判明。こりゃ、わざわざ名古屋高速使うまでもないな。用紙は点検整備記録簿無しで1セット25円。まあ念のため2セット買っとこう。検査費用、重量税の印紙も買っとこうと思ったら、検査当日にしかうってくれないとのこと。家に帰って、必要事項を記入。とくに迷うことも無い。走行距離のみ現地についてから記入だ。

さて、車検にあたって、若干不安材料はマフラーの音量とFCR。
マフラーは出口にはめて穴を小さくするバッフルを入手して取り付けてみたところ、隙間から漏れる排気のせいでピヨピヨと耳障りな高音を発する。バッフル無しで行ってみようかとも思ったが、やはり不安なので、Canadian Eagle作戦敢行。カナダワシを消音材代わりに詰めて、飛び出さないようにバッフルで蓋をする。やってみるとこれがすごく効果的で、ノーマルのマフラーよりも静かなんじゃないか?変な高周波も出ないし案外いけてる。さすがに高回転まで回すとフン詰まり感は否めないけど町中を低回転で流す分にはかえってぎくしゃくしなくていいくらいだ。FCRは・・・まあいいか。これまで京都では全然大丈夫だったし。本当はエアクリーナボックスが無くなっているのでブローバイガスが大気開放されちゃっててよくないんだけど。オイルキャッチタンク&フィルターは今後の課題ということで。

いざ、車検場へ。
12:40ごろ到着し、早速印紙を買いにいく。検査費用は諸々で1700円、重量税は3800円。続いて自賠責保険を更新。14,110円。ここでちょっとアクシデント未遂。財布をベンチに落とす。おっちゃんが自賠責の窓口のおねいさんに届けようとしていたので、返してもらった。危ない危ない。ぬかしていた走行距離97000kmを記入。100キロ未満は要らないから前もって書いておいてもよかったな。
12:50ごろ書類一式提出。特に問題もなく、ラインへ。バイクは1番ラインだ。まずは信号関係、ライト関係、ホーン、車体のチェック。言われるままに、イグニッションオン(ライトは常時点灯ということになっている。実際はちょっと配線弄ってあるが・・・)ウィンカー左右(自作LED)OK、ホーンOK、テール(自作LED)OK、前後ブレーキランプOK。車体を前から順番に見ていって、FCR(ファンネル、クリーナー無し)スルー、マフラー・・・・(なんだこれ?見たこと無いマフラー・・・)って思ってる様子で一応エンジンかけてみてね、ときたのでそしらぬ顔でエンジン始動。めっちゃ静か。よって笑顔でOK!あとはお決まりのスピードメーター検査、前後ブレーキ、ヘッドライト向き、光量。どれも一発OK! ヘッドライトはまったく未調整で望んだけど無問題。明るさは最初からエンジンブンブン回して対処。記録器に用紙をガチャンコして終了〜。この時点で13:05。
さて、新しい車検証はどこで貰えるんだろう?と最初書類を出した窓口で聞くと、ライン脇の小屋に行くよう指示された。これわかりにくいよ。たしか前回もウロウロしたような。なんとか車検証、ステッカーを発行してもらい全部終了13:15。
実質30分もかからなかった。

さてこれでまた、2年間乗れますよ。