Ubuntu
自宅サーバはほぼラボサーバのデータバックアップ用でしかなかったので、Windowsに置き換えることにした。データバックアップディスクをwindowsのフォーマットにしてもいいといえばいいが、ext4のままのほうが楽といえば楽なのでそのままマウントできる方法…
ローカルで運用しているUbuntu20.04にジョブスケジューラを入れよう、ということで最初Torqueを入れようとした。 sudo apt install torque-server torque-momしかしそんなものはないと言われる。aptのほうでももうメンテナンスされてないんだね。 ということ…
久しぶりにVRChatのアバターをアップロードしようとubuntuのUnity Hubを立ち上げて見たところ、一瞬立ち上がった、っと思うとウインドウがすぐ閉じてしまう現象で行き詰まった。 ダブルクリックで起動しているとなにが起こっているのかデバッグできないので…
やはり22.04はちょっとまだ心配なので、実績のある20.04でひとまず構築してみることにする。Ubuntuのインストールからディスクのマウントなどは特に違いはない。Nvidia RTX3060がちゃんと認識されているのか $ lspci | grep -i nvidia 01:00.0 VGA compatibl…
$ lspci | grep -i nvidia 01:00.0 VGA compatible controller: NVIDIA Corporation GA106 [GeForce RTX 3060 Lite Hash Rate] (rev a1) 01:00.1 Audio device: NVIDIA Corporation Device 228e (rev a1) $ uname -m && cat /etc/*release x86_64 DISTRIB_ID…
VRoidで作成したアバターをVRChatにアップロードしてみる。 VRoid StudioはMacにインストールしてMacで作業した。出来上がったアバターをVRMにエクスポートして保存し、UbuntuにUSBメモリで運搬。いろいろ先人のページを見ているとこれをBlenderで微調整して…
GTX1650をインストールした。 もっと強力なグラボのほうがいいのは当然なのだが、NEC Express5800 T110f-EのマザーボードはPCI-eスロットの配置が1x、1x、16x、4xとなっていて4xにRAIDカードが乗っており、SASのHDDx3でRAID5が起動ディスクとなっている。グ…
メタバースってのがジワジワきてる。 ってことでVRChatというのを始めることにする。まずはとにかくやってみるということで専用にPCを調達することにした。仮想空間、3Dってことなので3Dヘッドセットが必須なのかと思ったら、まああって悪くはないし、没入…