ESP32
Raspberry Pi zero 2Wでピンヘッダからマイコン等とシリアル通信する。まずシリアルコンソールを無効化する。 デフォルトでは/dev/serial0はLinuxコンソールに割り当てられているのでraspi-configで無効化する。 GUIからだとraspi-config>インターフェイス…
さらに気をよくしてM5Stack ESP32CAM-PSRAMも試してみる。こちらは入手したもののArduinoで全然使い方が分からずに放置していたのだが。 まず、このボードはESP32-WROVER。メモリはPSRAM,FLASHとも4MBと半分しかない。カメラはOV2640なんだけど魚眼がついて…
XIAO ESP32S3 senseの運用がうまくいったのに気をよくして、M5 Timer Camera Xの方も上手く使えないかと思い、もう一度引っ張り出してきた。 そして以前作っていたファームウェアを書き込もうとしたらどういうわけかエラーが出てコンパイルができない。 以前…
ESP32でwifi接続できてOV2640のカメラを搭載した小さい基板であるXIAO ESP32S3 senseをたくさん購入してタイムラプスを撮りまくるはずだったのだが、この基板、どういうわけか無線LANへの接続がうまくいかないことが多い。多いというのは合計8台買ってみた…
SDI-12インターフェースで接続した機器とのコミュニケーションについてSDI-12の規格では Bits per second: 1200 Data bits: 7 Parity: 1 Stop bits: 1 Flow Control: 反転(active LOW) で通信することになっている。Arduino,ESP32,M5stack等で接続するなら …
他の機器との通信をシリアルポートで行いつつ、他の機器とも通信をしたいということで、通常使用しているシリアルポート以外を使えるようにしたい。 ESP32にはハードウェアシリアルポートが3組用意されており、何も宣言しなくても使える通常使用しているSeri…
測りたいもの pH EC 水温(pH,ECの温度補正用でもある)購入した機材(メインとなるもの) pHセンサー(https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12547/) ECセンサー(https://craft-studios.square.site/product/ec-/30) ESP32WROOM32E基板(https://akizukide…
ESP32-WROOM-32EをアクセスポイントにしてWifiネットワークのとりあえずの中継地点とする #include <WiFi.h> #include <WiFiClient.h> #include <WiFiAP.h> // Set these to your desired credentials. const char *ssid = "kuroesp"; //SSID const char *pass = "kk********kk"; //password </wifiap.h></wificlient.h></wifi.h>…
これまでタイムラプスカメラはラズパイベースで作ってきたが、もっと省電力で大量にばら撒くような使い方が必要となってきたのでESP32ベースに移行を考えた。 Amazonを見ていると1000円くらいで2MピクセルのカメラがついたESP32基板が見つかるが、どれもこれ…
自作環境センサーは1時間インターバルで動作させているが、一時的に連続的な計測に切り替えて使いたいこともある。とりあえず物理スイッチをつけてしまうのも手だが、あいにく設計段階ではそこのところを考慮していなかった。で、簡易的に使えそうな技とし…
ここまでRTCとして主にDS1307を使っていたが、DS1307のRQWピンでは1Hzのインターバルしか作れないので、1時間とかのインターバルでスリープさせるとかはできない。そこでDS3231に切り替えようと思う。 そしてスリープ復帰のプログラムを書こうと思ったが、…
ESP32はAVRのATMEGAに比べてえらくエネルギー効率がいいらしく、省エネということになっている。240MHzで動かしていてもそうらしいが、ここは最低速度の10MHzまで落としてやろう。その上でインターバル運転で間をsleepで過ごさせるともっといいらしい。 #inc…
というわけで、ESP32が使えるようになったので、早速アナログセンサーのロガーを作ってみる。関係がありそうなピンだけ書き出してみるとこんな感じ。 あとはポチポチとつないでプログラムを書く。 #include <Wire.h> #include <RTClib.h> #include <SPI.h> #include <SD.h> const int chipSe</sd.h></spi.h></rtclib.h></wire.h>…
いやー、久しぶりに(?)どハマりした。 前から気にはなっていたESP32というマイコンを使ってみようと秋月電子で売っている一番安いやつwを買ってみた。 ESP32-WROOM-32E ESP32-WROOM-32Eマイコンボード: 開発ツール・ボード 秋月電子通商-電子部品・ネッ…