つい買ってしまいました。
いや、以前付録についていたH8のときは全然使いこなせなかったんですがね。
その後PIC(12シリーズと16シリーズ)のプログラミングをアセンブラで行う技はだいぶ使えるようになってますが、C言語によるプログラミングは環境の構築が上手く行かなかったり、そもそもPICに対するモチベーションが低下していたこともあって頓挫してます。
そこでコレですよ。 dsPICってブートローダ入れておけばPCとシリアル直結でプログラム焼けるって言うじゃない。しかも実験基板として単体でもLEDピカピカくらいなら試せるらしいし。Cのお勉強用に買ってみましたよ。さてさて、使いこなせますかね。
今日はとりあえず電源投入してサンプルプログラムによりLEDがピカピカする事を確認しました。