kuroの覚え書き

96の個人的覚え書き

UPSを導入ーterastationとサーバの両方を連動してシャットダウンー

停電や不慮の電源トラブルに備えてオムロンUPSを導入した。

全サーバー群の電源を確保できるような大容量のUPSは高価なため、WEBサービス用データを保持しているヘッドノードとNFSサーバとして使っているTeraStationだけでもつないでおけるようにと、750Wのものを手配した。

うちのTeraStationUPS連動して電源異常を感知すると一定時間後にシャットダウンできる機能がついている。一方、UPSの方にも同様のユーティリティソフトが付いていて、サーバのシャットダウンができるようになっているらしい。

しかし、ここで困ったことが。UPSから異常検知シグナルを送るポートはUSB1ポートしかない。
付属ソフトでは複数台のサーバを連動してシャットダウンできる。
TeraStationは複数台ネットに接続していれば連動してシャットダウンできる。
ところがサーバとTeraStationは連動できないみたい。

こりゃTeraStationの連動機能は使わずに、サーバのシャットダウンシークエンスにTeraStationのシャットダウンも組み込むしかないか?と思ったのだが、どうもTeraStationは普通に簡単なコマンド一発でシャットダウンできるようにはなっていないらしい。

どうすりゃいいのかというとwgetでwebベースのコントロールサイトにアクセスして、webからシャットダウンボタンを押したように見せかけないとならないみたい。
そのためにはBASIC認証でログインして〜と結構面倒そうだな。

http://www.argv.org/~chome/blog/noisefactory/2010/02/tera-stationremoteshutdown.html
古いTeraStationはそもそもUPS連動機能がなかったらしく、先人のスクリプトは発見した。
これをモディファイして、同じようなことができるようにしてやらないと。